無職生活をしているとお金を使わないように意識するのは当然のことだ。
- 外食はせず、自炊をする
- 野菜はもやしが大活躍
- 牛肉より鶏肉
など、なるべく安いものに目が行くようになる。これは一般家庭でもやっている人は多い思う。しかし無職になると食べ物以外も節約しようと思い、色々な低価格なものに興味を持つ
「もっと安くて良い物やサービスはないか?」となる。いくら無職でもお金を使わずにずっと我慢する生活は耐えられない。特に身だしなみ。どうせ誰とも合わないから身だしなみには気をつかわない。そんな人間にはなりたくない。低価格で身だしなみを整える物やサービスを探してやる!
身だしなみの費用は浮かせようとする
無職になると人と接する機会が減り、つい身だしなみを怠りがちになる。伸びた髭、だらしのない体、寝癖ボサボサの髪の毛、こうなってしまう人もたくさんいる
だけど、俺は無職になっても身だしなみには気をつかいたい。身だしなみを怠ると気持ちもダラケてしまう。もし就職活動の面接が決まったらどうするの?タダでさえ就職活動はめんどくさい。普段から節約だけを意識しすぎてしまい、身だしなみを怠って、ダラダラしていた人が急に「しっかりしなければ・・・」と思っても、すぐに切り替えるのってすごく難しい
「どうせ人と合わないから」「節約のために」という理由で後回しにされがちな身だしなみ。だけど、身だしなみをしっかりする意識をしていれば、気持ちはダラケない。いざ就活だというときにも気持ちを切り替えやすい
だから俺は無職でも身だしなみを整えるようにしていた
目次
髪の毛切りたい!
俺の髪はすぐにボリュームが出る。髪の毛が重いとスッキリしない。働いている頃は愛知県に住んでいたので、名古屋市にある美容院へ行っていた
その美容院のメニューはカットのみで約5000円。美容院はオシャレな店が多い。髪の毛を切ること以外にも、イイ香りのシャンプーやリラックスできる空間がある
しかしカット以外にも気をつかっているサービスがあるから一回のカットのみで5000円くらいは払うことになってしまう
働いている時は、たまにの5000円なんて別に払ってもよかった。でも今は無職。いくら身だしなみに気をつかっていても5000円の出費は大きかった
美容院に行く最大の目的は髪を切ること
髪型に関してだが、俺は細かいこだわりはない。というかこうしたいって思っても、髪質や顔の形からしたら、合う髪型と合わない髪型がある。だから雑誌を見て「長さはこれくらい、横側のクセが気になるくらい、あとはおまかせで」と伝える
相手はプロだから俺がこうしたいって思っても、俺の言ったとおりに切ってもおかしくなるだけ、だったら大ざっぱに伝えて、あとはプロに任せた方がいい
高い美容院=イイ美容師というわけではない
さっきも言ったように「リラックスできるオシャレな店内」「イイ香りのシャンプーを使っている」など、カット以外にも気をつかっているからオシャレな美容院は高くなる傾向がある。しかし美容院に行く最大の目的は髪を切ること
高いお金を払わなくても、満足のいくように切ってくれれば問題ないでしょ?そんな時は全国展開している美容院に行ってみるとイイよ。ビックリする値段でカットしてくれる
美容院「iwasaki」
俺が住んでいる家の近くにあったのが「美容院iwasaki」という店。カットの値段に驚いた
平日12時~14時の間に来店すればカットのみ690円(税込)
これは安い!この金額なら無職の俺でも大丈夫。ちなみに上記の時間以外ではカットのみ980円(税込)だけどこれでも十分安い。ちなみにカットのみにはシャンプーなどの髪を洗うサービスは含まれていないので注意
メニュー表
通常(税込)
・カットのみ980円(平日12時~14時は690円)
・カット・シャンプー・ブロー2500円(タイムサービスがあるお店だと1980円)
・前髪カット500円
・パーマ(カット・シャンプー・ブロー付)3300円
・カラー(ドライ付)2600円
・カラー&カット(ドライ付)3580円
※注意・・・内容がお店によって異なるメニューが存在します。カラーのサービスタイムの時間帯が違ったり、タイムサービスをやっていなかったり色々あるので、近くの店舗に電話をして確認してみてください
美容師さんが切りやすくするためには
カットのみだと、髪を洗うサービスがない。だから美容院に行く前に自分で髪の毛を洗って整えていくことをオススメする
一応美容師さんは、水の入ったスプレーをしてくれて髪を切りやすいように工夫はしているが、あまりにも変な状態では切りづらいだろう。美容院に行く前に自分で髪を洗って整えていけば、美容師さんも髪の毛を切りやすくなる
美容師さんのレベルは?
俺は同じ美容室で3人のカットを体験した。3人とも満足のカット内容だった。そしてそのうちの一人の従業員さんはとても良かった
5段階でいうと
・従業員A→3
・従業員B→3
・従業員C→5
評価5をつけた従業員さんはおそらく気が合ったのだと思う。人それぞれ合う合わないがあるから、自分で合う人を見つける事ができれば、低価格で更に満足の行く結果となる
「安い=腕が悪い」というわけではない。逆を言うと「高い=必ず腕が良い」というわけでもない。自分で合う人を探そう。こういった全国展開しているお店には研修制度がある。だから多くの従業員はしっかりとした腕を持っている。苦情が出るような美容師さんだらけだとお店の名前に傷がついてしまう。しっかり教育しているから安心できる
髪を切る時間はどれくらいかかるのか?
切る量や髪型にもよると思うが、カットのみなら、短い髪の男性なら30分もかからない。俺は髪の量を減らすためだけに行くこともあるので、10分くらいで終わることもある。短い時間なので、美容師さんと話すのが苦手な人にもイイと思う。
高い美容院ってお客さんとの会話も重要視している店もある。楽しい会話ができるという能力が、高い美容院では求められることもあるだろうが、iwasakiではその時担当する美容師さんによって違うが、基本的にはあまり話しかけられない
時間がかからないからいいねって思うけど、だからこそ気をつけなければいけないこともある
予約について
電話予約ができないから美容院に行くと、たまたま混んでいることもある。そうなると待つ時間も出てきてしまう。低価格だが予約ができないのは妥協せざるを得ない部分
営業時間は?
店舗によって異なるのでそれぞれ調べてみよう。俺が行っているお店は9時~18時
定休日は?
店舗によって異なるが、俺の行っているお店は年中無休だった
メンバーズカードがある(店舗による)
ネットで調べてみると、中にはメンバーズカードがあるお店があるらしい。スタンプを押してもらい、貯まると何円分の価値になる。こんな安いのに、そんなことしていいのか?って思ってしまうけど、まぁ良いというであれば利用しようではないか!
高い美容院に行ってたまにの贅沢もいいけど、普段はiwasakiでも十分満足できる。自分にあった美容師さんを見つけることができればこんなにコスパのイイ美容院はないと思った。無職を卒業して働いてもきっと通うことになる
コメントを残す